治療後の注意点
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
蒙古斑のレーザー治療
レーザー治療とは、端的にいうと皮膚細胞の色素をレーザー光で焼き付けることになります。
焼き付ける事により、既存の色素だけでなく新た生まれる色素にまで、ダメージを与えるといわれています。
スポンサーリンク
そのため、治療をしたからといってすぐに異所性蒙古斑などが消えてしまうわけではありません。
また、レーザー治療のため、皮膚が軽いやけどの症状になることは避けられません。
通常、レーザー治療の後には、軟膏などのやけどの治療薬を塗る必要があります。
それにより、表皮を再生するわけですが、治療あとがかゆくなることもあります。
しかし、かゆみを我慢せずにかきむしったりすると、折角再生した表皮が破れてしまうだけでなく、傷あととして残る可能性があります。
かゆみを我慢するだけでなく、包帯などで無意識にかきむしる事がないよう気をつけなければなりません。
ただし、あまり包帯を巻き過ぎたりテープなど張りすぎたりすると、余計にかゆみを激しくしたりかぶれたりすることもあるので程よく巻くようにしましょう。
表皮が完全に再生するまでは、日焼けなどはできるだけ避けましょう。
日焼けサロンなどもってのほかです。
レーザー治療によって色素が減ったのに、日に焼けたりすると色素が沈着したりすることになります。
日に直接当てないようにしたり日焼けクリームを塗ったりして、出来るだけ紫外線に触れないようにしたほうがよいでしょう。
晴天の日などは外出を控えることも必要かもしれませんが、案外曇っている日でも紫外線は多いので気をつける必要があります。
レーザー治療後は、これらのことにも気をつけると比較的短期間で治療の効果があらわれやすくなります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
レーザー治療するにあたって
レーザー治療の技術的な進歩と機器の発展により、今まで治療する事が困難だと言われていた皮膚疾患を治療す
-
-
レーザー光線での蒙古斑治療
蒙古斑などの母斑が成人しても消えない場合、最近はレーザー治療が行われる事が多くなってきました。
- 前記事
- レーザー治療するにあたって
- 次記事
- 治療後の症状